硫黄の同素体

対象等

高校

目的

・  硫黄の同素体(斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄)をつくり、性質の違いを観察する

準備

試験管 3本、薬さじ、時計皿、試験管ばさみ、ろ紙、ロート、ロート台、500ml ビーカー、チャッカマン、ガスバーナー、ルーペ、硫黄粉、二硫化炭素

実験場所

化学実験室

方法

1) 斜方硫黄をつくる

@ 二硫化炭素 2(ml)の入った試験管に薬さじ1杯分の硫黄を入れ、よく振って溶かす。

A @の中身を時計皿に移し、風通しの良いところに静かに置き二硫化炭素を蒸発させ  る。

B できた斜方硫黄を観察し結果の表に記入する。

2) 単斜硫黄をつくる

@ ろ紙を折り、ロート台のロート内にセットする。

A 試験管に硫黄粉を1/4ほど入れる。(入れすぎないように)

B 試験管全体を平均して熱し、淡黄色の液体にする。

C Bをすばやくろ紙の中に注ぐ。

D ろ紙の中の硫黄の表面に薄い膜ができたら、ろ紙をロートから取り出し、静かに広げ、出来上がった単斜硫黄を観察し、結果の表に記入する。

3) ゴム状硫黄をつくる

@ ビーカーに水を7分目ほど入れておく。

A 試験管に硫黄粉を1/3ぐらい入れる。(入れすぎないように)

B Aを突沸に注意しながら、沸騰するまで加熱し、暗赤色の液体になったら、ビーカーの中にゆっくりと回しながら入れる。

C 1分後、水から取り出し引っ張ってみる。その様子を結果の表に記入する。

実験場の注意点

・ 二硫化炭素は有毒です。取扱注意です

・ 単斜硫黄は、加熱しすぎるとうまくいきません。溶け切った瞬間にろ紙の中に入れます

・ ゴム状硫黄は急に体積が増えて試験から飛び出すことがあります

・ 使用した試験管には硫黄分が付着してしまうので、廃棄予定のひび割れの無い試験管を使う必要があります

結果

・ やり方さえ問題なければ、結晶の違いを目で確認できます

考察、応用

・ 同じ硫黄なのに決勝の形が異なる理由の説明をします

・ それぞれの結晶の形の違いを説明します

・ 硫黄そのものの色やにおい、温泉の話等をします

生徒さんへ

・ 二硫化硫黄は有毒です。扱いは慎重に。揮発成分は吸い込まないように

・ 制服等に硫黄の匂いが付くことがあります

・ ろ紙に入れるときは躊躇せずに素早く入れないと、試験管の中で固まってしまう事があります

・ ゴム状硫黄は、突沸直前になると、手にグツグツした感触が生じます。その場合は少しバーナーの日から遠ざけると良いと思います

・ 全体として硫黄の匂いが立ち込めますので、気管支が弱い人はマスク等の着用を勧めます



化学実験の表紙に戻る


物理屋の教育あれこれに戻る