中和滴定

対象等

高校

目的

・ 水酸化ナトリウムによる中和滴定によって、食酢中に含まれている酢酸の濃度を調べる。 あわせて、滴定の操作を修得する

準備

100ml ビーカー、200ml ビーカー、50ml ビュレット、10ml ホールピペット、コニカルビーカー、ガラス棒、洗浄ビン、ビュレット台、100ml メスフラスコ、ロート

0.1(mol/l) 水酸化ナトリウム水溶液、フェノールフタレイン溶液、食酢、イオン交換水

実験場所

化学実験室

方法

1) ホールピペットの使い方の練習

@ 200(ml)ビーカーに30(ml)程度の水道水を入れる。ホールピペットの先端を水道水中に入れ、静かに水を吸い上げる。

A 水が標線の上まで達したら、口を放し素早く指で上端を押さえる。ピペットを垂直にして、指をわずかに持ち上げ、水をビーカーに戻す。水面が標線に完璧に一致する点で止める。うまく止められたら練習終了。うまくいかなかったらやり直し。 

2) 食酢の試料を作る

@ 上記1)の練習のように、配布された食酢からホールピペットで正確に10(ml)とり、メスフラスコに入れる。

A ピペット先端に若干の溶液が残るので、ピペットの上端を指で押さえ、ふくらんだ部分を手のひら全体でつつみ暖める。これにより内部の空気が膨張し、残った食酢が取り出せる。

B 取り出した10(ml)の食酢にイオン交換水を加え、全体をちょうど100(ml)にして、これを食酢の10倍希釈溶液の試料とする。

3) 食酢の濃度決定のための滴定

@ ビュレットをビュレット台にセットする。続いてコックを締め、ロートを用いて上から水酸化ナトリウム水溶液を、0の線を越えるくらいまで入れる。

A 100(ml)ビーカーを下に置き、コックを開き液を流し、0の線を下回ったところでコックを閉じ、ビュレットの目盛りを読む。これをTとして結果に記入する。

B メスフラスコからホールピペットで食酢の希釈水溶液を10(ml)とり、コニカルビーカーに入れる。さらにホールピペット内に残った溶液も2)のAの要領ですべて取り出す。

C コニカルビーカー内の溶液にフェノールフタレインを5〜6滴加え、よく振ってから滴定を行う。

D ビュレットのコックを少し開き、水酸化ナトリウム水溶液をコニカルビーカーに数(ml)滴下する。コックをすぐに閉じビーカーを振ってよく混ぜる。

E 滴下の瞬間はパッと赤紫色が観察できるが、かき混ぜるとすぐに消えるので、再び少量滴下する。

F この作業を繰り返していくと、やがて赤紫色が消えるのに時間がかかるようになるので、そうなったら滴下は数滴として、さらに時間がかかるようなったら最後は一滴ずつ滴下する。

G 溶液をかき混ぜても淡いピンク色が消えなくなったら、滴下をやめてビュレットの目盛りを読みUとして結果に記入する。

注:乱暴に焦って数滴ずつ落としていくと中和点を通過していきなり真っ赤になります。そうなったら実験は2)の@からやり直しです。

H コニカルビーカーを洗浄ビンを用いてよく洗い、Bの手順で食酢10倍希釈溶液をとりC以降の操作を行う。ただし滴下する前にビュレットの目盛りを読み、これをVとする。

I 滴下終了後の目盛りを読み、これをWとする。 終了後溶液はすべて流し、きれいに洗って戻す。ただしビュレットはそのままにしておくこと。



結果等


化学実験の表紙に戻る


物理屋の教育あれこれに戻る