ツクシの胞子の観察

対象等

中学、高校

目的

・ ツクシの胞子が動くことを観察する

準備

顕微鏡、スライドガラス、学校で用意した各種のプレパラート

使用材料

ツクシの胞子

実験場所

生物実験室

方法

1) ツクシの胞子の観察

@ 胞子を飛ばす直前のツクシをとり、スライドガラス上にかるくすりつける。
  (胞子は薄い緑色をしています)

A これを顕微鏡の低倍率で観察し、スケッチする。

B このスライドガラスにやさしく「ハァーッ」と息をふきかけ、すぐに胞子の様子を観察し、スケッチする。
  (このとき胞子が特有の動きをするので見逃さないように)

C あまりに胞子が動いてしまい、スケッチが出来ないときは、胞子に水を1滴落とすと動きが止まります。

2) 各種のプレパラートの観察

@ 教卓上に以下のプレパラートが用意されているので、好みのものを持って、ていねいにスケッチする。

ア) 葉の組織           

イ) ホウセンカ

ウ) 茎の断面

エ) ユリの花粉の細胞分裂

オ) 軟骨

実験場の注意点

・ ツクシの胞子は、一定の時期にしかとれません。その時期を見計らって行う必要があります

・ 胞子をスライドガラスにくっつけるときは、ほんの少しで大丈夫です。多すぎるとかえって見にくくなります

・ ツクシの実験だけでは時間が余ってしまうので、各種のプレパラートを用意しています。

結果

・ 大変可愛らしい動きをするので、生徒には受けます

考察、応用

・ 特にありません

生徒さんへ

・ 胞子は薄緑色の粉のように見えます。スライドガラスの上にそれが見えるかどうかぐらいの薄さで十分です。多すぎるとかえって見えにくいです

・ 息は優しく吹かないと、胞子そのものが飛んで行ってしまいます

・ カバーガラスは使いませんので、接眼レンズをスライドガラスに近づけすぎないように注意してください

・ どんな時に動くのか、なぜ動くのかを考えてみても良いと思います



生物実験の表紙に戻る


物理屋の教育あれこれに戻る