原形質分離

対象等

高校

目的

・ ユキノシタの細胞をスケッチし細胞の構造を調べ、原形質分離を観察する

準備

顕微鏡、スライドガラス 2枚、カバーガラス 2枚、ピンセット、スポイト、水、ショ糖溶液、カッターナイフ、濾紙

使用材料

ユキノシタ

実験場所

生物実験室

方法

@ 葉の裏面が赤く見えるユキノシタを選び、裏側の表皮にカッターナイフで5(mm)四方の切れ込みを入れる。

A 葉を軽く折り曲げるようにして、ピンセットで表皮を丁寧にはぎ取る。

B はぎ取った表皮をスライドガラスにのせ、スポイトで水を1滴加え、カバーガラスをかけ、細胞内の紫色の色素がよくわかるような倍率を選びスケッチする。(スケッチ1)

C さらにもう1枚同様に表皮をはぎ取り、これにショ糖溶液をスポイトで1滴加え、原形質分離を起こしている細胞を探し、Bと同様に観察、スケッチする。(スケッチ2)

D Cのスライドガラスとカバーガラスの間に濾紙を触れさせ、ショ糖溶液を吸い取ると共に、反対側から水を加える。

E 顕微鏡で観察し、原形質が復帰していることを確認する。

E 時間が余ったら、気孔を見つけて観察し、スケッチすると共にその大きさを接眼ミクロメーターで測定し図に記入する。(スケッチ3)

実験場の注意点

・ 困難校ではカッターの使用に注意が必要でした

・ 事前に原形質分離の意味を十分指導しておく必要があります

結果

・ 原形質分離はすぐに観察できますが、生徒がその意味を理解していないと、単なる観察で終わってしまう実験です

考察、応用

・ 原形質が分離したり復帰したりする理由を考えさせることが重要だと思っています

生徒さんへ

・ カッターの扱いに注意してください

・ ピンセットではぎとるのが難しいです。スライドガラスに乗せたとき、しわが寄らないように注意してください

・ 原形質分離を起こすと、紫色の色素が、細胞の中央に集まっているように見えます

・ スケッチは原形質分離を起こしている細胞を一つだけ丁寧に描いてください

・ ショ糖溶液で原形質分離が起き、水で復帰する理由を、溶液の濃度を考慮して考えてください。



生物実験の表紙に戻る


物理屋の教育あれこれに戻る