バムルンラード病院の投薬、会計

 診察が無事終了したので、通訳の方に言われた場所に向かいます。同じフロアの反対側あたりです。

 言われた場所に出向いて、数名並んだ女性の中の一人に書類を渡すと、ここでも5分ぐらいで会計終了。

 予想していたようにキャッシュレスでしたが、書類に書かれた診療費、薬剤費は3200Bぐらいでした。さらにその場で薬の処方箋の書類?を渡され、すぐそばの薬局へ。

 ここでも5分待ちで薬が出てきました。服用方法は英語の説明で、1日何回朝とか昼とかで何錠服用という事はなんとか分かりましたが、アレルギーがあるかどうかの関連で話がややこしくなり、その場で電話を使って通訳をしてもらいました。

 結局喘息等のアレルギーはあるものの、薬に対する激しいアレルギー反応は起きたことがないという事で話が終了。

 最後にこれですべて終了ですか?という意味を込めて「Finish?」と聞くと「Yes」という返事。というわけで、病院滞在時間は約30分でした。あまりに早いのでびっくりです。

 待合室にいる患者さんの顔つきは、やはり病人ですから暗い感じですが、ホテル並みの設備がそれを補っている印象です。

 15階から一気に1階に降りて病院のロータリーへ。この近くにタクシー乗り場があるのではと思いましたが、見ている範囲では分からなかったので、結局ソイ3まで歩いて出て交差点を横断。適当な場所でタクシーを捕まえてターミナル21に向かいました。

 処方された薬ですが、一つ目がcravitという抗生剤。日本の第一三共製薬?がタイで作っているようです。

 これまで利用してた抗生剤とは少し作用機序が異なるようですが、要は細菌類のDNAを破壊して、増殖を防ぐという事のようです。

 ただし副作用も少しあるようで、顕著なのが不眠。これを服用している間、確かに眠りが浅いようでした。また軽い動悸も感じましたが、これは他の薬の影響かもしれません。

 もう一つがRopectという咳どめ。これを服用してから喉の違和感が消えました。かなり強い薬なのかもしれません。というのも錠剤のコーティングの色が毒々しい真っ赤な色だったからです。

 無暗に咳を抑えるのも良くないという事を知っているので、3日ほど飲んで全く咳の症状を感じなくなってから服用を中止しました。

 そして抗ヒスタミン薬Telfast。ホテルに戻ってから、それぞれの薬の名前で検索し、これが抗ヒスタミン剤であることが分かりました。

 たぶん喉の炎症用かなと思ったのですが、喉についてはそれほど強い症状は出ていなかったので、これも数回服用して中断。

 かなり自分勝手な自己判断で服用の中断をしていますが、こういった症状とは長い付き合いなので、たぶん問題ないだろうと思いました。

 実際抗生剤は帰国後も飲み続け(抗生剤は全部服用したほうが良いという事は知っています)症状は軽減しました。

 ちなみに服用方法は英語で書かれています。また咳止めはアルコールと一緒に飲むと作用が強くなるとか、抗ヒスタミン剤は酸味のあるジュースと一緒に飲むなと言う説明も書かれていますが、英語が苦手な人は分かりづらいと思います。

 その意味では投薬された薬については、一応ネットで調べて確認した方が良いように思います。また服用量も、私は薬とは長い付き合いなので、自己判断で少し少なめに服用することが多いです。

 その観点からすると、タイの薬はその容量も多いような気がしています。

 そんなわけで、初の海外病院体験は終了。もし3割の保険診療なら3000円ぐらい?日本の初診料とほぼ同じような気がしますが、物価はタイの方が安いですから、地元の人から見れば日本の診療代の3〜4倍必要な高級病院になるのだと思います。


トップページヘ 観光地